|
古縮緬木目込京人形家、黒竹京子先生の新作を、全国に先駆けご紹介いたします。 |

↑江戸ちりめん木目込人形
【瑞宝雛】 399,000円
木目込とは人形本体の型に溝を彫り、
衣裳を直接貼り付け、
生地の端を溝に打ち込んだ物を言います。柔らかで美しい江戸ちりめんを使った、大変素敵なお雛様です。 |

↑芥子雛十五人飾 525,000円
芥子雛とは芥子粒のように小さい雛人形のことを言います。とっても可憐で可愛らしい作品です。
|

↑二人君 68,250円
今にも動きだしそうな、とっても素敵なお雛様です。現代風の柄ですので、チェストなど洋家具の上にもぴったりです。 |

↑呉竹雛 315,000円
|

↑一条立雛 178,500円
簡素なデザインの中にも気品漂う作品。現在、お雛様といえば座雛が主流ですが、雛人形の原型ともいえる立雛は大人の女性に人気です。 |

↑屏風付こまち親王 94,500円
かわいらしい桜の花の屏風がセットになった、親王飾りのお雛様。
|

↑春光親王 189,000円(屏風別売り)
とても柔らかで優しい曲線のお雛様。どちらのお顔も大変愛らしく、また上品で、飽きの来ない作品です。 |
漆絵とは漆で描かれた絵のことです。蒔絵の技法とは異なり、直接筆で塗面に絵を描いていきます。漆絵ならではの色鮮やかな作品をお部屋にいかがでしょうか。
|
|
|
←山中塗東紅作
漆絵桐階段タンス 秋桜
52,500円 |
漆絵桐八つ引タンス 秋草→
105,000円
|
|
|
←漆絵桐和風チェスト 椿
84,000円 |
|